毎月、高槻市で素読の会を開いています。「素読とは」「素読について」「家庭での素読に仕方」など「素読」に関心をお持ちの方必見の記事も多数アップしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明治以降で、素読で育った天才といえば日本人最初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹博士とその兄弟をあげなければなりません。博士の兄二人は、小川芳樹 (冶金学者・東大教授)、貝塚茂樹(東洋史学者、京大名誉教授、文化勲章受章)、弟は小川環樹 (中国文学者・京大名誉教授)、というように天才一家と呼ばれるにふさわしい四人兄弟でした。
湯川秀樹博士は5,6歳のころから、元紀州藩士の祖父より漢籍の素読を習っていました。博士は自伝に
『ただ祖父の声につれて復唱するだけで、知らずしらず漢字に親しみ、その後の読書を容易にしてくれたのは事実である。』(「旅人 ある物理学者の回想」49p)と述べています。兄弟皆が祖父から漢籍の素読を学んでいるのです。
ついでに言いますと、湯川博士の父は小川琢治(地質学者・京大名誉教授)であり、やはり博士の祖父(小川琢治の父)から漢籍の素読を学んでいます。素読の効用恐るべし。(裕)
湯川秀樹博士は5,6歳のころから、元紀州藩士の祖父より漢籍の素読を習っていました。博士は自伝に
『ただ祖父の声につれて復唱するだけで、知らずしらず漢字に親しみ、その後の読書を容易にしてくれたのは事実である。』(「旅人 ある物理学者の回想」49p)と述べています。兄弟皆が祖父から漢籍の素読を学んでいるのです。
ついでに言いますと、湯川博士の父は小川琢治(地質学者・京大名誉教授)であり、やはり博士の祖父(小川琢治の父)から漢籍の素読を学んでいます。素読の効用恐るべし。(裕)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[02/10 http://qrant.com/iowa-ia-cheap-car-insurance/pella.html]
[02/04 asma]
[01/30 life insurance american council]
[01/29 the cheapest life insurance]
[01/29 occidental life insurance co]
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
P R